カテゴリー Health & Medical Midwife Otsukisama Maternity Hospital
Otsukisama Maternity Hospital

panthers.jp

Otsukisama Maternity Hospital レビュー

優秀な の評価
5.0
104 reviews 確認済み
Otsukisama Maternity Hospital
%title%

%offer%

レビュー ( 104 ) 5.0

m azusa
m azusa
2025.02.27
1人目の時からお世話になっていて、この度最後の子供のラストケアで卒業しました。 1人目の時におっぱいが出なくてメンタルやられて泣きわめいてた事を今でも思い出します😂 私にとって配野さんは命の恩人と言っても過言ではありません!! 1人目でしっかり母乳育児ができたから、2人目もすんなり完母になれたし、1人目の時より全然辛くなかったです。 何かあれば配野さんの所にいけばいいや。っていうのがあったから。 これすごく大事!!! 助けてくれる人がいるだけで気持ちが全然違います。 配野さんに出会っていなければ1人目で早々に完ミにして2人目も当たり前に完ミだったと思います。 ミルクがダメとは全然思ってないです! 私の場合は2人とも完母で育てられた事が自信にも繋がっています。 母親業は誰も褒めてくれないものだけど、完母だったんだぞ!!と自分で勝手に誇りに思っています。 配野さんには、頑張ってるねー!上手に育ててるよー!!と言ってもらえてとっても嬉しかったです❤️ おっぱいで育ったことなんて誰も覚えてないけどね!!笑 液体だけで育つ時期なんて人生のたった数ヶ月。その当時は永遠に続くと思ってつらかったりしたけど、終わってみればあんな愛おしい瞬間はもう見れないんだぁと思うと悲しい😭 母乳でもミルクでも、今授乳で苦しんでる人はこの気持ちは気付けないですよね。終わってみないとわからない。 それを発信してる配野さんはやっぱり母達にとってすごく特別な人です。 少しでも育児に悩んだら遠回りせずにおつきさま助産院にたどり着ける人達が増えますように。 人対人のお仕事だし、色んな人がいて大変かと思います。ご自愛下さい☺️ これからも応援しています!!
広告
むむ
むむ
2024.12.19
母乳について相談にいきました。問診票を記入したが、目を通すことなくどんどん一方的に話をされ、結果相談できずに時間になってしまった。今まで出会ってきた助産師さんよりもかなり考えが偏っていると感じた。口癖が、〜じゃない?と強い口調のため、なかなか相談したいこともできず考えを押し付けられた感じがした。もう少し患者に寄り添い、まずは問診票をしっかり読んでからどんなことで悩んでいるのかしっかり聞き取りしてから進めていただきたいと思った。
Misako Fukuda
Misako Fukuda
2024.10.24
胸にシコリができやすく、埼玉在住のためオンライン診療受けました。 助産院に行ったり出張マッサージしても改善せずだったのが、母子の状況を的確に診て頂き無事に改善しました! 結果、生後2ヶ月の娘の便秘も発覚し、早めから対処できる事になりました。(ついでに母の無自覚便秘も発覚…) 辛かった乳頭の痛みも取れました! 色々な情報があり、混乱して授乳が辛くなってましたが、お陰で授乳時間に可愛い我が子に集中できるようになりました。 どんな質問も快く答えて下さり、今までハテナだった疑問も腹落ちしました。 思い切って予約して本当に良かったです! 温かく熱心に寄り添って頂きありがとうございました😊 今後もよろしくお願いします✨
mariko O
mariko O
2024.09.01
乳腺炎で発熱し2日、産院の母乳外来でも良くならず、藁にもすがる思いでお電話しました。 当日の予約は埋まっていたにも関わらず、緊急性を考慮してお時間を作ってくださりました。 おっぱいマッサージは全然痛みがなく、マッサージしながら色々な事を教えてくださりました。仰向けになって、赤ちゃんに授乳する方法は目から鱗。1人目産んだ時から知りたかった。。 なぜ詰まってしまうか、どうしたら詰まりにくいか、白斑の治し方まで丁寧に教えてくださり帰宅。翌朝には熱も下がり、胸の炎症部分もかなりよくなっていました。 乳腺炎でお困りの方はお早めに、ひとまずお電話してみる事をおすすめします。 ママと赤ちゃんを想う熱意に溢れた、美人助産師さんでした(^^)
はひふへぽぽは
はひふへぽぽは
2024.08.11
生後2ヶ月ごろからお世話になってます。 母乳育児だけでなく、育児全般、いろいろ教えていただきました。 初めての育児で不安だらけでしたが、来院するたびに前向きになり、今では育児が本当に楽しく、赤ちゃんと過ごす毎日が幸せです。 赤ちゃん、ママ、一人ひとりに合わせたアドバイスをしてくれるので、相談してよかったなと思います。こちらの助産院に出会えて本当に良かったと思います…!
広告
なお
なお
2024.08.11
出産退院時に体重の伸びが悪いからミルクを足したほうがいいと言われ、母乳育児をするために通院しました。おっぱいケアは他の病院や助産院よりもびっくりするほど痛くなく、安心して受けることができました。乳腺炎になった際には、炎症を抑えるためのケアだけでなく、根本原因の母乳過多への対応策、授乳方法や授乳姿勢も一緒に見直してくれます。もちろん、子どもの体重増加もていねいに診てくださるので、心強いです。子どもの必要とする母乳量になるよう、ケアだけでなく様々な方法を提案してくれたおかげで、母乳育児にたどり着くことができました。 また、離乳食や便秘、ねんねなど、この助産院の先生自身も常に子育てについて幅広く学び続けている先生なので、専門的な知識と経験があり、しっかりとしたエビデンスに基づいた対応をしてくれる印象です。 また母の育児を絶対に否定せず、必ず母に寄り添ってくれるので、自分の育児に自信をもつことができるのが何より嬉しいです。
ともか
ともか
2024.08.08
赤ちゃんの寝かしつけや夜泣きの悩みを相談させて頂いたのがきっかけで、離乳食や母乳など育児に関する幅広い悩み相談をさせていただきました。 丁寧に寄り添っていただき、様々な根拠を提示いただきながらもっと楽に考えていいのだとお言葉をもらい「こうしなきゃいけない」と凝り固まっていた思考を手放すことができました。わからないことだらけの育児で、情報に振り回されてばかりで疲弊しきっていたので本当に救われました。 遠方に住んでいるのでオンラインで対応いただいていますが、丁寧にお話ししてくださるのでとても満足しています。お近くの方も遠方の方もおすすめの助産院です!
K ayako
K ayako
2024.08.08
直母拒否and右乳断固拒否で受診しました。 退院時の体重の増え方が少なく(今思えば増えてるんだから良いじゃんとは思うのですが)産院の指示で「ミルクを3時間おきに無理にでもきちんと飲ませて」と言われて、それを信じて真面目にミルクあげてたら母乳あげれなくなり、生後2週間頃におつきさま受診しました。それまで母乳瓶の乳首かえてみたり、乳頭保護器が良いかなと思ってネットサーフィンする日々(乳頭保護器買う前に受診した自分偉い。笑)…悩みすぎておかしくなりそうでした。 母乳育児がしたかったので、体重推移をみてもらいながら最初のうちはミルクの減らし方を相談し、生後1ヶ月で無事に完母になりました! その後、完母になった後は右乳拒否と分泌左右差を解決してもらいました! 合計7回受診しましたが、もっと早く退院直後等に受診すれば早く解決できたかもなぁとは思うので、この口コミみてて授乳等の育児に悩んでる方は迷わず受診オススメします。 母乳育児支援に関する資格(IBCLC)もお持ちの方なので安心して相談できます。LINEでお友だち登録すれば予約も簡単ですし、子育てサロンや他の案内の通知もきて便利です。遠方の方はオンライン受診も便利だと思います。 とりあえず育児で悩んだら深刻になる前に、おつきさま助産院のはいのさんに相談した方がよいです! 同じ「助産師」という資格を持っていても、知識量と指導力に大きな個人差があると思っています。なので回り道せず最初からはいのさんに相談できた私は幸せ者だと思いました。 また離乳食やネンネで困ったら相談いきます。
プププププ
プププププ
2024.07.02
4ヶ月検診で指摘を受け、母乳不足感、体重増加不良に悩み、すがる思いで受診しました。 母乳育児を続けたいという気持ちに親身に寄り添ってくださり、適切なアドバイスをいただけて自信がつきましたし、実際に子の体重が増加しました! はいの先生には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 今悩んでおられるお母様たちはネットで検索するよりも、悩んだらまず相談してみてください!
広告
SHIORI S
SHIORI S
2024.04.23
生後4ヶ月の頃にベビーマッサージ(全4回)に参加させていただきました。我が子との触れ合いの時間を増やしたくて通いはじめましたが、本当に行って大正解でした!ベビーマッサージの効果はもちろんのこと、先生に出会えたことが本当によかったです!先生は明るくて、育児の悩みを相談すると共感しながら的確な助言をくださるので、ひとりで抱えていたものがすごく楽になりました。もっと早くに出会いたかったと思ってしまいます。 ベビーマッサージと出会えたことや先生に出会えたおかげで育児がすごくたのしくなりました!!
ぽこちゃまる
ぽこちゃまる
2024.04.08
本当に最高の助産師さんに出逢えたと思っています。産後の入院中なかなか直乳を吸わせてあげれず、時間の経過と共に痛みも出てきていました。搾乳だとしっかり母乳が取れて哺乳瓶に移し、飲ませての繰り返し。 沢山飲んで欲しくて沢山搾乳していると産院の助産師に「取りすぎは中身のない母乳になる」と言われ信じ込んでいました。 退院後も直乳は出来ず、産院には「あなたの乳首は赤ちゃんが吸いづらい。5.6ヶ月後からなら大丈夫」と言われて涙。その後は母乳を飲ませたい一心から搾乳を繰り返し、摂りすぎないようにしながらも乳腺炎。39度の発熱をして胸もボコボコで。身も心もボロボロで授乳しながら涙したのを今でも覚えています。その時におつきさま助産院に出逢いました。配野さんの手はゴットハンドです。 ぶつかられるだけで痛かったはずなのに触られても全く痛くありませんでした。それから産院で言われたことを話すと「全然吸いづらい乳首なんて思わない」と言ってくださり心が軽くなりました。辛くて堪らなかったあの授乳時間も、配野さんのおかげでとても心地のいい時間に変わって今では第2子と共にお世話になっております。 母乳に悩んだら、産院よりも配野さんを信じます(^^)笑
Hata
Hata
2024.03.26
断乳の相談とケアでお世話になりました。断乳したいけれどなかなか実行できずにいる・・・という方はぜひ一度こちらにご相談されてみると良いと思います。 初回のオンライン相談では断乳に向けたスケジュールを提案してもらったり、断乳時の留意点を教えてもらったりしました。ネットでは知り得ない専門家ならではのアドバイスはとても心強く、自信を持って断乳に向かうことができました。 断乳して2日目、思いのほか強い痛みが生じましたが、あらかじめ3日目にケアを予約していたので慌てることなく対処することができました。 断乳後のケアは、トータルで3回していただきました。初めての断乳をスムーズに完了することができて大変満足しています。ありがとうございました!
_ちはる
_ちはる
2024.03.05
周りから授乳のことで色々と言われ不安になり、とりあえずオンライン診療をお願いしたのがきっかけでベビーマッサージ、抱っこ紐教室、BSケアでお世話になっています。 寒い時期になってから授乳後鎮痛剤を飲まないと夜寝れないくらい痛くて辛かったのですが、配野さんのInstagramをみてレイノー現象の症状に当てはまっておりアドバイスをもらったらあっという間に痛みが改善しました。 些細な育児相談でも知識が豊富なのでエビデンスを元に返答していただけるし、私自身にあまり負担にならないようなアドバイスをもらえるので安心して育児できています。これからも何かあったら相談したいと思える助産院です!
広告
佐藤由奈
佐藤由奈
2024.02.20
2020年ベビーマッサージ講座以来、約4年ぶりに卒乳後ラストケアで来院しました。卒乳後も母乳が出続けているのが少し気になっていたので、診てもらえてホッと一安心しました。また、ちょうど婦人科系の検診に行こうかどうか迷っていたのですが、配野さんから検診の大切さの話を聞いて、よし!行こう!という気持ちになり早速予約しました。自分で体をケアすることももちろん大切ですが、定期的に専門家の話を聞いたり診てもらうことも同じくらい大切だなと感じました。
*たま
*たま
2024.02.08
生まれつきの皮膚疾患の影響で、乳輪に腫瘍が出来てしまい、母乳直接吸わせることが痛みで難しいのではと出産した病院の助産師さんに言われました。母乳は止めるなら早く止めないと大変なことになると急かされ、悩んだ末、母乳を止めるためカバサールという薬を飲みました。内服後になんてことをしてしまったんだろうと後悔してしまい、退院までずっと泣いていました。退院前に母乳を再開出来ないか、助産師さんに相談したところ、そんな例は今までにないと言われ、カバサール内服後の授乳も赤ちゃんに影響ある可能性あるから母乳はあげてはいけないと言われ、なんで薬を飲んでしまったんだろうと、また涙。退院後ふと、もしかしたら母乳の相談を受けているところだったら、私と同じような例を診てるところがあるのでは無いかと思い、夜な夜な検索をし、こちらの相談室に辿り着きました。翌朝診療開始時間に速攻電話。直ぐにオンライン診療の予約を取って下さいました。診察後、悩んでいたことが遥か彼方に飛んでいってしまいました。なんと表現したら良いのか…書き表せないくらい感謝の思いでいっぱいです。母乳に関して悩んだり苦しんでいる方は相談してみてください。心が救われます。
Kana I
Kana I
2024.02.05
授乳のことはもちろん、育児のことで悩んでいる方に勧めたいです。 産後1ヶ月半くらいで詰まりや白斑に悩まされ、乳頭保護器もなかなか外せず、産院でのマッサージも激痛、授乳を続けるのが非常に辛くなり駆け込みました。 授乳姿勢を見て原因や解決策を教えていただき、保護器もすぐに外せました。 そしてとにかくマッサージの痛みが無いです! 痛いのが当たり前というイメージがありましたが、こんなに違うんだと驚きました。 卒乳後のラストケアで「これは痛くなるかも…」と言われた時でも産院より全然痛くなかったです。笑 最初はなんとか半年ぐらい続けられたら…と思っていた授乳ですが、1歳過ぎて卒乳してしまったのが寂しいと思えるほど幸せな時間を過ごせました。 授乳姿勢、分泌過多、乳首の痛みといった授乳に関することの他に、体重の増え、離乳食、アレルギーなどなど… 助産院での診療とオンライン診療どちらも大変お世話になりました。 本当にありがとうございました。 Instagramにも授乳、睡眠や離乳食などの投稿がたくさん載っていてとても参考になります!
hiroko n
hiroko n
2024.01.15
保育園入園にそなえ、夜間断乳を進めていたところ、10日経過しても継続して夜泣きがあったため、進め方を相談させていただきました。ねんねと関係の深い離乳食の食べ進め方を具体例交えながらお話しいただき、どれも非常に参考になりました。いろんな本やサイトでは、睡眠の課題=環境およびスケジュールの話に焦点がおかれているので今回お聞きした離乳食と睡眠の関係性については初めての情報が多く、なるほど。だから早朝起きがあるのか。と納得感があり、解決策も明確になりました。まずはお聞きした内容を実践してみたいと思います!ありがとうございました。
広告
Yuka
Yuka
2024.01.15
遠方に住んでいるのでいつもオンラインでお世話になっています。 母乳でトラブルがあった時もエビデンスを元に的確に対処方法や今後のケアについてアドバイスいただけます。 育児に関しての全てのことに相談でき、何を相談しても的確にアドバイスをいただいたり励ましていただいたりして、はいのさんがいるから育児を楽しくできています!本当に心強いです!! 1人目からはいのさんを知って相談できていたら。。と思うぐらいです。 いつか札幌に旅行に行った時は助産院に行きたいなと思っています。 子育てで悩みがない方はいないと思うので、ぜひ一度相談してみてほしいです。
さん
さん
2024.01.05
1人目のときからお世話になっています。1人目のときは、母乳のみの育児にしたいのになかなか母乳量が増えず、ひたすら孤独に頻回授乳を繰り返し、どうにもならず相談させていただいたのが初めての相談でした。家から近いという理由で伺いましたが、国際ラクテーションコンサルタントでBSケアを実践されているということで、根拠をしっかり説明した上でどうしたらいいのか教えていただき、目から鱗なことが多く「もっと早く来ればよかったです」と言ったのを覚えています。その後もベビーマッサージや抱っこ紐・おんぶ紐の指導、断乳相談など何度もお世話になりました。 今回2人目を出産し、4年ぶりなこともあり、再度抱っこ紐・おんぶ紐のクラスに参加させていただきました。前回とは対象的に今回は母乳分泌が多く、思いがけず赤ちゃんの体重増加のことなども相談させていただきました。 病院に比べて馴染みのない助産院は費用面でも敷居が高く感じられるかもしれません。ただ、孤独な育児の中で日々不安を抱えていたり、はじめての授乳がうまくいかないと1人で悩んでいる方がいたら、ぜひ配野さんを頼ってみてください。
よこよこ
よこよこ
2023.12.06
乳腺炎なりかけでしたが、早急に対応していただけてスッキリしました! 授乳方法や、子どものうつ伏せ練習方法など、色々教えていただけてよかったです!ありがとうございました😊